写真でイスラーム  

mphot.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2010年 12月 21日

ラクダのちらり

 目線に注意     

ラクダのちらり_c0067690_6564861.jpg

チュニジアからのラクダくん、いつもは木製か金属製のラクダくんしか連れ帰らないのだが、このラクダくんの姿に惹きつけられ、ぜひ家で灯りをともしてみたくなった。
そおっと連れ帰ったラクダくんの姿だが----、
ラクダのちらり_c0067690_6565130.jpg

灯りがつき、顔が陰になりちょっと視点が変わる。すると妙に視線が気になるラクダくんだった。

◆こんな目は人形だからと思われるだろうが、次の記事の最後の写真をご覧いただくと、ほんとうのラクダの眼にも遭遇できる。
http://mphot.exblog.jp/12393261/
いずれが、気になる視線か、比較していただくのもおもしろいかと---。
                                             応援クリックお願いします。
                                                           人気ブログランキングへ   




          

# by miriyun | 2010-12-21 06:58 | Comments(10)
2010年 12月 19日

簡単フィルターで撮る

クリスマスが近い。子どもが喜ぶので毎年ささやかなイルミネーションを植木にかける。遅く帰ってくる家族を門灯の代わりにこのイルミネーションをつけるのが12月の習慣だ。LEDの小さいのをちょこっとなので、よくあるきらびやかなものではない。

だが、今日は簡単にイルミネーションをキラキラ十字の光条を出す方法をやっていた。一眼レフ用にはそういう光条をあらわすフィルターがカメラ売り場にはたくさん売られている。やってみたい気持ちはあるが、しかし高いフィルターを購入するほどではない。だが、「世界一うけたい授業」の中で、家に有るもので簡単にできる方法をやっていた。
材料はお菓子の袋のような透明のフィルムに紙ヤスリ。
簡単フィルターで撮る_c0067690_183179.jpg

透明フィルムをを数cmほど切り取って、縦に一回、横に一回ヤスリで筋をつける。これをレンズ前にあてて、イルミネーションを撮影するというものだ。
簡単フィルターで撮る_c0067690_183680.jpg

このように寂しいイルミネーションが----、
簡単フィルターで撮る_c0067690_1826275.jpg

iphoneの小さなレンズの前にこのフィルムをかざしてとるとこの通り!

簡単フィルターで撮る_c0067690_1826536.jpg

フィルムを2枚作ったのを45度ずらして重ねたら8ポイントの光条ができるだろうとやってみたらこの通り。
小さな実験楽しいね~。

簡単フィルターで撮る_c0067690_18261061.jpg

1枚のフィルムを傾けてかざすと、

しょぼいイルミネーションが写真の中ではとっても華やか‼
ただのフィルムをあてるだけなのでどのカメラでも使える。上はiphoneで撮影したもの。PCが順調にセットアップできないので、こんなことを途中でやって気を休めた。
 材料準備から撮影までたった2分でできるという意味で、オススメの遊びだった。

                          応援クリックお願いします。
                                                           人気ブログランキングへ

# by miriyun | 2010-12-19 06:50 | Comments(6)
2010年 12月 18日

iphoneより投稿&シルエット

壊れた‼
実はもう長いこと危ない、異常音がする、フォントが壊れ出したというなかでほそぼそと命脈をつないできたPCが壊れました。買ってきたが、まだいろいろ前途多難な予感がしています。

コメントいただいた皆様へのお返事も滞っていて、申し訳ありません。小さな画面から超スローペースですが書いています。
また、滞っている投稿の方もおよりいただいている皆様に申し訳ない状態になっています。
今、iphoneアプリケーションのエキサイト~ブログアプリから投稿しています。これけっこう使えそうです。
これなら旅先からもできそうだと実感しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~
長いこと使ってきたPCから最後に拾ってきた画像から~
iphoneより投稿&シルエット_c0067690_1975455.jpg

⇧ヨコハマ
シルエットだけで語れる街が世界にはたくさん有る。間違いなくここもその一つに数えられるだろう。


 
      応援クリックお願いします。
                                                            人気ブログランキングへ

# by miriyun | 2010-12-18 18:40 | Comments(2)
2010年 12月 13日

P.ボトルの気圧の隣り

 気圧の違い 
 前回、標高の高いところでは高度障害(高山病)になるという話をした。
では、どうして気圧が低くなると具合が悪くなるのだろう。
 山に登ってみる実験はしないが、短時間で気圧が下がる手軽な確認がある。

 飛行機が離陸して飛びたつ。
P.ボトルの気圧の隣り_c0067690_2312866.jpg

急激な気圧変化はこのときに起こる。ただし、高度10’000mであるからそのままでは私たちは気圧の変化についていかれず、全員高度障害になってしまうから、航空機は必ず与圧装置を備えていて0.8気圧にする。

0.8気圧の空間へ
P.ボトルの気圧の隣り_c0067690_1233461.jpg

 テーブルを引き出し、その上にノートを出した。
そして、Refreshing Sheetsのパックをだした。パックのほうだけがパンパンに膨れ上がっている。これが気圧の低くなった時の状態だ。パック(化粧水であれ、ポテトチップのふくろであれ密閉されていればなんでも)の中の空気は地上の1気圧、機内の空気は0.8気圧にコントロールされている。
 すると、中の気圧のほうが外のより強いから、圧の弱いほうに向かって押す力が強くなる。だからからこのように膨れて見えるのだ。

 パックならふ~んで終わってしまうが、この現象が体の中で起きたらどうだろう!

 耳の中の空気は外に向かって押すから鼓膜は外に向かって膨れようとする。これが耳の痛みをもたらす。
かって、耳の痛みに悩んだことがあるが、これはガムや飴をあごをよく動かしてかむようにして解消されるようになった。
 また、風邪をひいてしまい、鼻の通りが極めて悪い時に飛行機に乗ったことがある。おそらく普段以上に空気の通りがよくなくなっていたのだろう。空気が膨れていく中で、例えようもない激痛が頭を襲い、飛行中ずっと頭を抱えてうなっていた。 着陸したらその痛みは失せたのでやはり航空機による障害だったのだ。
 さらに虫歯のある人は要注意である、虫歯の隙間に空気が存在する。それが膨れ上がり虫歯があるとそこで神経をなでるように刺激し続けるということだ。

 人によっては腹部や胸部が膨れたような感じを受けている人もいるかもしれない。これももちろん気圧の変化による現象なのだ。それなら、機内も地上と同じ1気圧にすれば耳の痛みも体の変調も起こさなくてすむようにすればいいと思うだろう。しかし、飛行機の外の高度10000mは非常に気圧が低いところで、そこに1気圧では航空機そのものが形を維持できなくなり、壊れてしまうのだ。かといって壁を強くすれば重い機体になってしまう。だから、機体と人の健康の間でなんとか双方にとってやっていかれる数値として0.8気圧となっている。

 *高山病の場合は与圧装置などなくて山の上に進めば進むほど気圧は低く、空気も薄くなっていくのだからたまらないわけだ。

1気圧の空間へ
0.8気圧だったところから地上に着陸して、1気圧に戻った時はこうなる。
P.ボトルの気圧の隣り_c0067690_1233635.jpg

今度は飛行中に水を飲んで閉めたペットボトル。地上に降りたらへこんでいた。先ほどとは逆に中の空気が0.8気圧で、外側が地上の1気圧だから外のほうが強く中に押し込もうとしてへこんでいくのだった。

 ◆気圧の変化はこれほど目に見える変化をもたらす。こんな状況下で、身体は精一杯頑張ってくれていたのだった。

                                             応援クリックお願いします。
                                                           人気ブログランキングへ

# by miriyun | 2010-12-13 02:56 | Comments(14)
2010年 12月 11日

ロクム&ゆべし

1.トルコのロクム  
ロクム&ゆべし_c0067690_9285443.jpg

                                          ↑ エジプシャンバザール 

 トルコを代表するようなお菓子・・・ロクムの存在があまりにも一般的過ぎて忘れていた。
 エジプシャンバザールなどではロクムを売るお店が何軒も連なり、どこでも種類別にピラミッド型に積んでいる。そして、1kgとか500gとか、重さに応じて箱につめてくれるのだ。
 ロクムはいろいろなナッツがどっさりと入っている。果汁の味も異なる。だから入れたナッツの種類と量、生地の味などでたくさんの種類に分かれている。好みでこれとあれとというように混ぜてつめてもらうこともできる。
 
ロクム&ゆべし_c0067690_92843100.jpg
 
 市街のおしゃれなお店では、チェックの襟と帽子をそろえた制服に身をつつんだ店員さんがショーウインドウに飾られた皿のロクムをはかってくれる。 


2.西のロクム*東のゆべし  
 初めて食べても違和感はない。弾力のある食感には覚えがある。東北の銘菓・・・くるみゆべしである。
あまりにも似ていたので、材料を比べてみた。

◆ロクムの材料の基本はごく単純なものである。
 砂糖、コーンスターチ、クリームオブタータ(酒石酸水素カリウム)というもので、それに各種ナッツ・フルーツ類が変化をもたらす。

◆くるみゆべしは、材料がずっと多い。
ロクム&ゆべし_c0067690_115821100.jpg

ロクム&ゆべし_c0067690_9461213.jpg

 グラニュー糖、もち米、くるみ、水飴、醤油、馬鈴薯澱粉、調味料、甘味料だ。

ロクムはコーンスターチ、つまりトウモロコシを使い、
ゆべしは馬鈴薯デンプンが使われている。
    注)馬鈴薯デンプン・・・ふつうは片栗粉と呼ばれている。本来カタクリという植物が片栗粉だが、ジャガイモでの代用がほとんど。
◇ロクムのコーンスターチとクリームオブタータは使い方がとても難しいが、出来上がりは安定したゲル状になるものなのでほぼ、これだけでロクムの食感を出している。

◇ゆべしの馬鈴薯デンプンは、温かい料理であんかけにはいいが、これだけでは歯ごたえのある食感は出せない。もち米を主体に水飴に馬鈴薯デンプンを絶妙に組み合わせることであの食感を出しているのだった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ 生地となる部分の材料は全く異なるのに・・・、
アジアの西のはし、トルコのロクムと、
      東のはし、日本のゆべしが似ているというのも面白い。
 人々が食べた時にちょうどよいと思う歯ごたえ、満足感は東西で同じだったようである。


              応援クリックお願いします。
                                                            人気ブログランキングへ




 
      

# by miriyun | 2010-12-11 10:17 | Comments(8)