写真でイスラーム  

mphot.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2016年 09月 30日

コンクリートのあいまにユリが咲く

暗い夜道で・・・  
勤め人は暗い夜道は当たり前
毎日、まいにち、繰り返し通る何の変化もない道

たまに星がキラキラに見えたり
細くてくっきりした美しい三日月が見えたりするけれど
ほとんどは何もない日。
仕方がないから
「道化師」や「ヴァイオリン協奏曲」「lilac wine」を脳内再生させながら帰るんだ。

でも、時には金木犀が香ったりするとうれしい。
きょうはバスを降りて小さな上り坂を足早に通り過ぎようとした時、あれっと思った。
目のふちに違和感のあるものが映ったのだ。

街路の片隅に
かすかなスポットを浴びて立つ華奢なものを見たような気がした。

足はもう通り過ぎていたのに
気持ちは戻れという。
コンクリートのあいまにユリが咲く_c0067690_7292980.jpg



コンクリートの壁の下、側溝の脇から生えた細いとても細い茎のユリが
街灯にあたって白さを際立たせていた。
こんなところに生えていても
足を止めさせるあなた、とても美しいわ...と写真を撮ってきた。


≪追記≫
コメントをいただいて、どうも増える力の強いユリだとわかったので、調べてみた。
葉が山百合などと違って細いなと思ってみていたので、どうも高砂ユリ(別名、細葉鉄砲百合)らしいと分かった。外来種でたねでもひろがり、雑草のようにたくましく翌年も咲く可能性が高いということだった。 
                                                一日一回、ポチッと応援していただけると励みにもなります   

                                                                  
人気ブログランキングへ

by miriyun | 2016-09-30 18:51 | Comments(8)
Commented by hinagesi-k at 2016-09-30 22:58
植えられたわけでもないのに芽を出したユリを瓦の欠片をどけて、持って帰り咲かせたことが有りました。
そのユリは3年で何故か芽を出さなくなり消えましたが、そのユリと同じ形の百合の花に逢えた様な気がしました。
Commented by at 2016-10-01 19:55 x
健気でそしてとても力を秘めた強い子ですね。
miriyun さんをはじめたくさんに人に元気や幸せを分けていることなど知らず一生懸命咲いているのでしょうね。
私も会いに行きたいくらいです!
Commented by radakku914 at 2016-10-01 21:21
まぁ、そんなところに! 故意に挿したかと思うほどの姿ですね~。
そのユリ 大変に丈夫で うちの周りでもヒョイヒョイと長い茎を出して
咲きますよ。 繁殖力がとても強くて・・・でもユリはユリできれいですので
よく大きめの一輪挿しに一本を挿します。
もうだいぶん季節は終わりましたが 来年はもっと増えてると思います。(霧のまちでした)
Commented by miriyun at 2016-10-02 08:10
谷間のゆりさん、
ユリは球根の他にムカゴもあるし、思わぬところから芽が出るのかもしれません。
細くても強いユリですよね。
Commented by miriyun at 2016-10-02 10:46
ぺさま、
次の日に見たら、白い花弁がもう落ちていました。
咲き終わって枯れたという感じではなくまだまっ白な花弁だったので、何かがぶつかったのか、引き抜いたのか・・・。
もう一本、さらに細い茎で小さなつぼみを持っているのが生えていたので、また咲くのを見守りたいと思います。
Commented by miriyun at 2016-10-02 10:50
霧のまちさん、このように狭いコンクリートの隙間から目を出すのはムカゴが落ちたということでしょうか。
球根にムカゴにタネ、どれでも増えることが出来るので
やはりユリは強いのでしょう。
来年も見られる可能性が大きいのですね。
Commented by petapeta_adeliae at 2016-10-03 00:16
皇居、芦ノ湖の外来魚と違い、在来種を絶滅の危機に
あわせるようなことはないので安心して見届けられます。
近づき過ぎて花粉が服に着くと取れなくなりますので
ご注意を。
Commented by miriyun at 2016-10-09 07:13
ソーニャさん、強いユリだとおもって、2輪目のつぼみを毎夜通りすがりに見ていましたが、もともと北向きで日照条件がよくない上に雨ばかり多かったからでしょうか、蕾は咲かないうちに落ちてしまいました。
 残念、やはり日の光と土壌と大事です。


<< シェムリアップ空港      『夕暮れの開端章(アル・ファー... >>