2012年 03月 31日
2012世界選手権*ニースの緊張 世界選手権始まった。時間はないが、これだけは見逃せない。放映が夜でよかった~! まずは、30日ショートプログラム。そして今日31日にフリー。 世界選手権はやはり雰囲気がグランプリシリーズや四大陸とは違う。 1年間の集大成。ここに照準を合わせて30名の選手が世界から集まる。見慣れた選手もいれば、こんな選手・こんなプログラムもあったのだと驚かされるのもある。やはり、数人が戦うグランプリシリーズよりも盛り上がる。 そして、やはり緊張感は半端ない。大丈夫と言っている選手たちも次々とミスがあり、とくに4回転ジャンプなどずっと安定していた羽生、ここへきて絶好調という小塚もミスがあった。いいセンスを持っているアモディオもアボットもミスがあった。フランスの声援を受けたジュベール・フェルナンデスはよかったが。技術的にも十分満足できたのは昨夜の男子ではミハル・ブレジナだけだったかもしれない。(少なくともTVで放映してくれた範囲では。) ミハル・ブレジアは本来東京世界選手権に照準を合わせて作った太鼓のリズムを体いっぱいに使って大胆に切れよく表現した。これまでで一番をこの大会に合わせられた素晴らしい演技であった。 ☆今回素晴らしい力を見せてくれたブレジナのSP「鼓童」はカメレンゴ氏の振付。バンクーバーで高橋の「道」の素晴らしさを見て依頼したという。 尚、その当時、彼は4回転論争のあった中で、次のように言っている。 ・・・自分はコーチのいうことを聞いて4回転を回避したが、高橋はそこそこ滑ればメダルだとわかっていたはずだ。それなのに最終滑走で4回転フリップを入れた。 高橋大輔のSP In the Garden of Souls ![]() ↑ 曲がかかるのを待つ。大ちゃんはSPとFPで必ずヘア・スタイルを変えてくる。このスタイルも決めている。 そう、その気概が見えた今季の高橋大輔選手。 今回、4回転の後に唯一の失敗があったが、そのあとオリンピック以来の気概を見せている。他のことなんて考えさせない、高橋大輔だけを見ていたくなる気迫があった。 さてSPだが、早速,動画をアップしてくしてくださった方や翻訳してくれた方がいらっしゃるので、お借りする。それにしても高橋ファンすごい!、そしてありがたい。 ◆ロシア語版ー演技内容にそれぞれ得点つき・・・翻訳はまだだが、会場の雰囲気はすごく伝わる。最後のステップは圧巻! ↑ PC以外からご覧の方は上のが見えないかもしれません。その場合は⇒のリンクからどうぞ【ニコニコ動画】【高橋大輔】2012世界選手権 SP【ロシア語解説】 インタビューで4回転の後に3回転も入れないと勝てないかなとこの一瞬に考えてしまったと言っていた。確かに4-3のトリプルの方でで失敗して手をついてしまったので4回転は認定されているがトリプルがGOEでずらりとー3がついて点が下がってしまった。NHK杯で90点越えしている高橋だが85点台になってしまった。い だが・・・・ 悪くない! いや、4回転は力みがなくて軽く入れるようになってきた。以前はできていた4回転、ひざのけが以降、なんと言われようと入れてきた4回転がここまでの苦労の甲斐があってさらっと入るようになってきたのは大きな成果だ。軽く入ったので、もう少し飛んでおかないとチャンと戦えないかなと考えちゃうほどある意味余裕が出てきている。昨年のプログラム通りにやっているのにできないよという状態と全く異なる。 そして、そういう状態でやっているので、失敗を引きずることがなくなった。今日できなければ明日できるようにしようと思うと高橋選手は言っている。その気持ちがゆとりと大局を見つめるようなめになっているのかも・・。 技の極み・・・SPステップ そしてスピード、複雑な演技をしながら60mリンクを斜めに突っ走るところ、GPFあたりから速いとおどろいていたが、それが速すぎてどういう姿勢なのかわからにくらいだ。 ![]() ![]() ダッダッダンという音に合わせて駆け抜けているかのようなのだが、なぜ音が心地よいのかと思って分解してみたら走り抜ける中でこんなにも体を沈めていた、 ![]() ![]() 次の瞬間にははじけて伸び上がりその勢いで向きまで変えて、 ![]() さらにステップを入れながら走り抜ける そのあとにピタッ静止して腕と首を前後に動かし静止するの蛾動に対しての静としてのメリハリ感が何とも言えない。 躍動感があって音楽にあっていて否が応でも心と体にしみいる演技だ。 このあとの終盤のステップのスピード感のある手足の運び、 身体の反転させるときの切れにぐいぐいと引き込まれ、 くびのグルンという回転にさらに興奮は拍車をかけられる。 いや~!眼福!感性の勝利! ふつう、こういうスポーツ競技というと点数と順位が大事でそれについてのコメントを書くべきかもしれないが、高橋選手の進化がみれて、美しい演技に堪能するといつも順位のことを忘れてしまい、あとで追加記入することが多い。もちろん、アスリート・高橋大輔はいつも勝ちに行っているのであるけれど・・。 どんな競技にも別格な選手がいるものだが、かれはやはり別格だ! ◆イタリア語版ー日本語翻訳つき。 ↑が見えない方は右のリンクからどうぞ⇒【ニコニコ動画】高橋大輔 2012世界選手権 SP【イタリア語解説】 もう、高橋の別格さ加減を感じすぎてる解説者で笑ってしまうのだが、その解説の中で、振付のカメレンゴさんの言葉を紹介していた。 今回のショート(デーヴィッド・ウィルソン)とフリー(パスクァーレ・カメレンゴ)の高橋のプログラムの特徴は全く息つく暇もない構成となっています。体を休ませる部分は無く、ずっと動き続けます。パスクァーレは多くの振り付けをしてきましたが、そのようなプログラムを作る、 「なぜなら相手はアスリート・タカハシだからこれをつくれるんだ」(振付師パスクァーレ・カメレンゴ) また、別の機会にパスクァーレ・カメレンゴ氏曰く、「高橋は振付師にとって夢のような存在だ」と。 ・・・・なるほど、さも、ありなん(miriyunのつぶやき) いよいよフリーへ ◆曲かけ練習風景 4回転・・やはり、入りが軽くなっている。長光コーチが心配するほど、これまでにない追い込んだ練習をしてきた高橋、あと数時間でフリーが始まる。 ◆SPの結果 1.P.チャン 2.ミハル・ブレジナ 3.高橋大輔 4.ブライアン・ジュベール 5.ハビエル・フェルナンデス 6.フローラン・アモディオ 7.羽生結弦 ・ ・ ・ 13.小塚崇彦 FPはSPの順位順に6人ずつ分けてそのなかで、出走順は抽選で決まる。そして順位の低いグループから始まる。だから最終グループに入っていることが選手の目標でもあるわけだが、 ◆ 1~6位の選手は第4グループ 羽生結弦は7位なので 第3グループ 小塚崇彦は13位なので第2グループに登場する。 いずれも転倒があって順位を下げたが、実力があるのでフリーでの巻き返しが大いに期待される。 ↑ 一日一回、ポチッと応援していただけると励みにもなります ![]()
by miriyun
| 2012-03-31 09:31
|
Comments(4)
昨日のステップは、本当にすばらしかったですね!!涙
今日もテレビの前に釘付けです。 カメ先生のことばを教えてくださってありがとう。
tsurukame_koさん、ちょっとしたミスはあっても、そのあとがしっかりとしているから
ミスしたことをすぐに忘れて楽しむことができます。 今季の高橋選手、ほんとに見ごたえがありますね。 ![]()
高橋さんの笑顔は、たしかに同性から見ても爽やかです。
好きってすごいですね。 文章が生き生きしてます。 今月もヨロシクどうぞ。
ジョーさん、
素晴らしいアーティストでも選手でも建築家でもこんな人と同時代に生きていてよかったと思う人がいますよね~! これまでそんなに熱くなる方でなかったのですが、今はこのスケートに出会えてホントに幸せだと思っています。 幸せだと思うものがもうずいぶん増えました。これまで家族・カリグラフィー・写真だったのですが、スケートを見るだけでも充実しています。あっ、☆を見ても月を見ても砂漠を見ても幸せでした・・・。 苦労もいっぱいありますが、でもよく見るとしあわせをくれるものもいっぱいあります。 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
お気に入りブログ
ヒンズー語ではありません。 中東イベント情報 アフガニスタン/パキスタ... イスラムアート紀行 はなももの別館 部族の絨毯と布 caff... Over the Blue アジアⅩのブログ 旅と絨毯とアフガニスタン トルコ~スパイシーライフ♪ にっと&かふぇ ギャラリーもっこ堂 アートなD1sk 前田画楽堂本舗 森の釣り人 EBRU エブル トルコ... ツルカメ DAYS ソーニャの食べればご機嫌 - イスタンブル発 - ... わんわんぶー *********
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イスラームの自然や文化の写真はすべて自分の撮影したものです。ご利用になりたい方はコメント欄に記入してください。 ▼△▼Ranking▼△▼ *応援ありがとうございます ![]() ☆ ![]() ◆It is prohibited to use the photograph, the image, and the illustration published in this blog without permission. ▼リンク集(エキサイト以外)▼ ◆暦の専門家 ☆暦のことならココ!いつもお世話になっています。 こよみのページ ◆アフガニスタン 青木健太HP Inspiring 永遠ピースのために ◆ 茉莉千日香 luntaの大きい旅小さい旅 いち子ばーばのお針箱Ⅱ 旅のミラクル Kの庭 Maria 風と花を紡いで ♪Azuki&Peste♪ CROKO NOTE 医鬱排悶 地球散歩 エジプト大好きAnnyのひとりごと エジプト旅行カバン ◆ 中東ぶらぶら回想記 Asian Memories ETHNOMANIA ◆優しい世界の作り方。 のぶヒろぐ~漆喰について日々考える~ シンガポール熱帯植物だより+あるふぁ 実りのとき ◆ ◆◆シリア緊急支援◆◆ 国連UNHCR*国連難民高等弁務官事務所日本委員会 中東イベント情報 The Japanese Dubai 日本アラビア書道協会(JACA) アラビア書道とその周辺 アラブ・イスラーム学院 異国でごじゃりん!中東編 ◆アクセス数(2006年5月ネームカード導入後のカウントで表記) 2017年 700万アクセスとなりました。 ご訪問ありがとうございます! ◆Welcome!! (2009.03.28より設置) ☆最新の来訪国 ようこそ! (^_^)/ 180か国目バヌアツ 179か国目トンガ 178か国目バルバドス 177か国目キュラソー(オランダ領) 176か国目ジブラルタル 175か国目モーリタニア 174か国目ジャージー 173か国目セイシェル ◆ ▼▼▼▼▼▼ ◆内容に関係のないコメントおよび、販売を目的としたコメントや名前は、こちらで削除させていただきますので、ご理解のほど、よろしくお願いします。 ★このブログではトラックバックは受け付けていません。 ◆2008.01.28から設置してみました。 ▲自己紹介▲ ☆写真・・・カメラを通すと新しい視点が与えられます。 ☆文字・・・ヒエログリフ・楔形文字・マヤ数字・トンパなどにはじまった文字への思いは、アラビア書道に昇華しています。 ☆自然・・・イスラーム地域や日本の自然のささやきをひろってきます。ただし、イスラーム情報はかってのものであり、最近は日本やアジアに関するものがほとんどです。 ☆文化・・・いろいろな地域の文化比較や相互の関連を見ていきます。 ★これらが一つに重なって大きなライフワークになっています。 ☆また、スポーツの世界で稀有の芸術性を体現するフィギュアスケーター高橋大輔さんの魂の演技を見つめ応援しています。 ☆☆☆☆☆☆☆ Welcom Map ![]() ![]() ドバイの気候等 ![]() ![]() ブログパーツ
タグ
高橋大輔・フィギュアスケート(339)
季節の風物・日本の光景(174) UAE(ドバイ・アブダビ・シャルジャーなど)(137) ★アラビア書道(122) ◆イスタンブル歴史紀行(113) シリア(86) イエメン(82) ◆料理とお菓子と(78) ◆時の話題(60) チュニジア(49) 本田孝一氏Web作品展(48) ◆ラクダ(47) ◆砂漠・砂漠化・砂・蜃気楼(47) イラン(ペルシア)(44) Fuad Kouichi Honda(43) サハラの情景(43) ヨルダン(43) トルコ(39) ペトラ遺跡(37) アラビア語のカリグラフィー(35) カテゴリ
全体 自然(砂漠・ラクダ・蜃気楼) アラビア書道 カリグラフィーを読もう サラディン紀行 Fuad Kouichi Honda ヨルダン イスラームの工芸 トルコ 絨毯・キリム シリア イエメン 東京ジャーミー(工芸) イラン(ペルシア) 日本の中のイスラーム 食べ物・飲み物 中東について レバノン イスラーム全般 写真館 中央アジア 数字・文字 チュニジア エジプト その他 インド U.A.E. 文様の伝播 マレーシア サウジアラビア 日本 動植物 カンボジア 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||