2023年 04月 08日
A Gallery of Arabic Calligraphic Works of Fuad Kouichi Honda ≪本田孝一氏Web作品展≫・・・ アラビア書道家・本田孝一氏の作品を紹介する特集 ![]() Web作品No.54 『黄色のオベリスク』Yellow Obelisk ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ・内容:Qur’an Surah Al-Al-‘Imran(3),78 『コーラン』イムラーン家の章(3)78 ・書体:Thulth style スルス書体 ・大きさ:縦247cm×横114cm ・材質/技法:(文字)レタリングゾル Lettering Sol (彩色)アクリル絵の具 Acrylic Pigments ・制作年:2023年 ・所蔵先:Islamic Arts Museum Malaysia マレーシア・イスラム芸術博物館 ・撮影: M.Kobayashi ◆作者コメント 『コーラン』の中にはとても恐ろしい言葉がある;「あなた方がどんなに高い塔に上ったとしても、死はあなた方に追いつくであろう。」「高い塔」とは、例えば古代では「オベリスク」、現代では「摩天楼」であろうか。人間はどんなに科学が進歩して高い塔を建て、そこに上って住んでいても死は免れないということ。 しかしこの同じ章句の終わりの方では「すべては神の元から来たものだ」と言っている。この言葉で、ある種救われた感じがする。すなわち死とは神様の元に再び帰るということなのだろう。 この言葉に触発されて金色に輝くオベリスクにこの聖句を書いてみた。 #
by miriyun
| 2023-04-08 07:06
|
Comments(0)
2023年 04月 06日
A Gallery of Arabic Calligraphic Works of Fuad Kouichi Honda ≪本田孝一氏Web作品展≫・・・ アラビア書道家・本田孝一氏の作品を紹介する特集 ![]() Web作品No.53 『ナスタアリークの星』Star of Nastaaliq ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ・内容:『コーラン』光の章 35, Qur’an Surah An-Nur 35, ・書体: Nastaaliq style ナスタアリーク書体(ペルシャ書体) ・大きさ:縦207cm×横180cm ・材質/技法:(文字)レタリングゾル Lettering Sol (彩色)アクリル絵の具 Acrylic Pigments ・制作年:2023年 ・所蔵先: Islamic Arts Museum Malaysia マレーシア・イスラム芸術博物館 ・撮影: M.Kobayashi ◆作者コメント: 「神は天と地の光である」で始まる最も有名なコーランの章句を 惑星のような球面に書いてみた。惑星は木星(ジュピター)かもしれない。 流麗さが特徴のナスタアリーク体の流れを木星の襞に見立てている、成功したかどうか。 #
by miriyun
| 2023-04-06 14:44
|
Comments(0)
2023年 04月 05日
2023年 04月 04日
1.春を告げるモクレン ![]() ![]() モクレンは春を告げる花の一つで、桜の少し前から先始め、桜との共演となることもある。モクレンといったら、紫木蓮(しもくれん)のことで、その紫が桜のほのかなピンクと呼応してとても美しい春を演出する。 近隣散歩でも高木のモクレンの樹を見たり、民家の庭先から道路に向けて色よく咲き誇るのも歩を止めて見入ることがある。どこの植物園にもたいてい植えられているし、マグノリア(Magnolia)という名で、世界にたくさんの種類があり、大きさも色味も多彩に展開する。 しかし、この木、あまり樹高が高いと花がよく見えない。 上に向かって咲くので花全体の姿を見るには目が届く範囲にあったらうれしいと思っていたのだが、素晴らしい樹に出会った。 2.推しモクレンは京都御苑に! モクレンの観賞場所として推すとしたら京都御苑だ。 ①樹高が高すぎない。 ![]() ②花の大きさが20cmと大きく色鮮やかで美しい。そして、低めに花をつけているので、まじかに見ることができる。 ![]() ③人は行列ができるような入場口とか建物には好んで密集する。 しかし京都御苑は広くて、よほどの花好きでなければ外れにあるこの木までわざわざ集まってこないからゆったり鑑賞できる。 ④京都御苑は自転車で通れる。ただし砂利道だからスイスイというより、ジャリジャリという感じだが・・・。 ![]() 3.赤紫と純白のコントラスト ![]() 紫木蓮の美しさは、花の外側が濃い赤紫であるのに対して内側が純白の絹のような白さをというコントラストがいい。 そのコントラストと肉厚な花びらの艶やかさを持つ花が早春の空にきりっと匂い立つように存在する。 4.日のさし方で色みがさす 厚めの花びらだが、日のさし具合で色味が変わる ![]() 純白の花びらも逆光で透けるとほんのり桜色に。 ![]() ![]() ![]() 細くてしなやかな枝先に、手のひらよりずっと大きな花が華やかに咲いていた #
by miriyun
| 2023-04-04 11:50
|
Comments(0)
2023年 03月 27日
A Gallery of Arabic Calligraphic Works of Fuad Kouichi Honda ≪本田孝一氏Web作品展≫・・・ アラビア書道家・本田孝一氏の作品を紹介する特集 ![]() Web作品No.52 『神名で満ちた宇宙』Universe full of Names of God ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ・内容:99の「 神の美称」 ‘Asma’u Al-Husna 99 ・書体:Thulth style/ Jaly Diwany style スルス書体/ ジャリー・ディーワーニー体 ・大きさ:縦218cm×横180cm ・材質/技法:(文字)レタリングゾル Lettering Sol (彩色)アクリル絵の具 Acrylic Pigments ・制作年:2022年 ・所蔵先: Islamic Arts Museum Malaysia マレーシア・イスラム芸術博物館 ・撮影:M.Kobayashi ◆作者コメント: かつて世田谷の静嘉堂文庫というところで「曜変天目茶碗」を見たことがある。30年も前の話。その時の印象は強列だった。小さな器の中の宇宙。いまだそれは目に焼き付いている。年を経るに従い私の中で増殖つづけていたようだ。 今回『神名で満ちた宇宙』という作品を作るきっかけとなった。宇宙が神の言葉=ロゴス(Logos)で満ち溢れていることを表現したかった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ #
by miriyun
| 2023-03-27 23:58
| アラビア書道
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
記事ランキング
タグ
高橋大輔・フィギュアスケート(345)
季節の風物・日本の光景(317) ★アラビア書道(151) ◆イスタンブル歴史紀行(142) UAE(ドバイ・アブダビ・シャルジャーなど)(139) シリア(86) ◆料理とお菓子と(85) イエメン(85) 本田孝一氏Web作品展(63) トルコ(63) ◆時の話題(62) Fuad Kouichi Honda(58) チュニジア(51) ◆ラクダ(50) マレーシア(49) ◆砂漠・砂漠化・砂・蜃気楼(47) イラン(ペルシア)(44) サハラの情景(43) ヨルダン(43) アラビア語のカリグラフィー(38) ペトラ遺跡(37) ◆各地のモスク・廟・メドレセ(35) 港ものがたり(34) 文様の話(植物文様・動物文様・組紐文様など)(34) ◆子どもたち(32) 鳥(クジャク・ハト・カモメ・シラサギ・ダチョウなど)(32) アラブ・チャリティー・バザー(30) イスラームの工芸(エブル・テズヒーブ・金彩・装丁)(29) オスマン帝国外伝(29) ◆砂漠の植物・その他の植物(28) ◆衣生活*民族衣装(27) ★ライオン紀行(27) 植物の話(葦・ザクロ・綿花・桑・オリーブ・ひまわりなど)(26) サラディン(26) モザイク紀行(26) アル・マハ・デザート・リゾート(25) ◆世界の家のつくり・材料(25) 王ヶ頭ホテル・美ヶ原(25) ◆人々と暮らし(24) アブダビ(23) ウズベキスタン(サマルカンド・ブハラ・タシケントなど)(23) ◆国際協力(JICA・青年海外協力隊・NGO)(23) 日食・月食・星・虹・幻日・ブロッケン現象・サンピラー(23) 絨毯・キリム(23) クローズアップ人物(22) ◆象嵌(貴石・大理石・貝・金属など)(22) ◆ペトラ特集(22) タイル(21) レバノン(21) 桜(21) ◆古代エジプト(21) 東京ジャーミー(モスク)(21) ◆馬・牛・ロバ・ヘビ・家禽(21) オリンピック開会式・他(20) シェイク・ザーイド・モスク(19) ◆光の技・朝景・夕景(19) ナツメヤシの話(19) クイズ(18) ◆ワディ・ラム特集(18) 映画と史実・撮影地・エピソード(18) 世界のフルーツの話(17) ローマ帝国(17) ◆レイクパレス(16) イマーム・モスク(16) 水生植物(睡蓮・蓮など)(16) 猛禽類(鷹・ハヤブサ・梟・鷲)・鷹狩(15) 東日本大震災(15) ◆ミニアチュール(14) 航空写真(14) ◆飲み物(お茶・コーヒーなど)(14) エジプト(14) カンボジア(14) ミマール・スィナン(シナン)(13) デーツ(13) サウジアラビア(12) ◆ウマイヤドモスク特集(12) アヤ・ソフィア(12) トゥーラ・トゥグラー(11) ブルジュ・ハリファ(11) アラビアン・オリックス(11) ◆トプカプ宮殿(11) 佐竹史料館(10) ペトロナスツインタワー(10) ◆水の話・水道橋・貯水池(10) ◆結婚式・割礼式など(10) ★刺繍・布・織りの世界(10) ◆古代文字(ヒエログリフ・楔形文字・ローマ・ナバテア文字他)(10) アラビア書道の年賀状・カード(10) ◆日本との関連(9) 浴場・風呂の話・テルマエ・ハンマーム(9) 熱気球の旅(9) ◆暦・古天文・科学(9) パピルスの話(9) ダマスカス(9) 武士の文化(8) デザートローズ・砂漠のバラ・サンドローズ(8) プロカメラマンの話&写真展(8) ◆ベドウィン・テント(8) モスクのつくり(ドーム・天井・ミフラーブ・ミンバル・絨毯他)(8) コンスタンティノープルの陥落(8) 最新のコメント
お気に入りブログ
ヒンズー語ではありません。 中東イベント情報 アフガニスタン/パキスタ... イスラムアート紀行 はなももの別館 部族の絨毯と布 caff... Over the Blue アジアⅩのブログ 旅と絨毯とアフガニスタン トルコ~スパイシーライフ♪ にっと&かふぇ ギャラリーもっこ堂 アートなD1sk 前田画楽堂本舗 森の釣り人 アトリエサフラン トルコ... ツルカメ DAYS ソーニャの食べればご機嫌 - イスタンブル発 - ... わんわんぶー *********
・・・・・・・・・・
イスラームの自然や文化の写真はすべて自分の撮影したものです。ご利用になりたい方は非公開コメントにしてコメント欄に連絡用メアド等記入してください。 ▼△▼Ranking▼△▼ *応援ありがとうございます ![]() ◆It is prohibited to use the photograph, the image, and the illustration published in this blog without permission. ▼リンク集(エキサイト以外)▼ ◆こよみのページ ◆茉莉千日香 luntaの大きい旅小さい旅 いち子ばーばのお針箱Ⅱ 旅のミラクル 風と花を紡いで Kの庭 CROKO NOTE 地球散歩 エジプト大好きAnnyのひとりごと エジプト旅行カバン 中東ぶらぶら回想記 Asian Memories ETHNOMANIA 優しい世界の作り方。 のぶヒろぐ~漆喰について日々考える~ シンガポール熱帯植物だより+あるふぁ 実りのとき The Japanese Dubai ************* ☆日本アラビア書道協会(JACA) ☆アラビア書道とその周辺 ▼▼▼▼▼▼ ▲自己紹介▲ ☆写真・・・カメラを通すと新しい視点が与えられます。 ・TV番組や書籍に採用されています。(使用をご希望の方はコメント欄にご記入ください。) ☆文字・・・ヒエログリフ・楔形文字・マヤ数字・トンパなどにはじまった文字への思いは、アラビア書道に昇華しています。 ・アラビア書道 IRCICA国際競書大会 第4回・第5回・第6回いずれも Incentive Prizes 入選 ☆自然・・・イスラーム地域や日本の自然のささやきをひろってきます。ただし、最近はアジア・ヨーロッパなども含めて幅広く書いています。 ☆文化・・・いろいろな地域の文化比較や相互の関連を見ていきます。 ★これらが一つに重なって大きなライフワークになっています。 ☆また、スポーツの世界で稀有の芸術性を体現するフィギュアスケーター高橋大輔選手の魂の演技を見つめ応援しています。 ◆アクセス数(2006年5月ネームカード導入後のカウントで表記) 2017年 700万アクセスとなりました。 ご訪問ありがとうございます! ◆Welcome!! (2009.03.28より設置) ☆最新の来訪国 ようこそ!(^_^)/ 182か国目セントルシア 181か国目マリ 180か国目バヌアツ 179か国目トンガ 178か国目バルバドス 177か国目キュラソー(オランダ領) 176か国目ジブラルタル 175か国目モーリタニア 174か国目ジャージー 173か国目セイシェル ▼▼▼▼▼▼ ◆こちらは自然と文化を一個人が自由に語るブログです。内容に関係のないコメントおよび販売を目的としたコメント、各種中傷、政治的発言等はこちらで削除させていただきますので、ご理解のほど、よろしくお願いします。 ブログパーツ
カテゴリ
全体 自然(砂漠・ラクダ・蜃気楼) アラビア書道 カリグラフィーを読もう サラディン紀行 Fuad Kouichi Honda ヨルダン イスラームの工芸 トルコ 絨毯・キリム シリア 東京ジャーミー(工芸) イラン(ペルシア) 日本の中のイスラーム 食べ物・飲み物 中東について レバノン イスラーム全般 写真館 中央アジア 数字・文字 チュニジア エジプト その他 インド U.A.E. 文様の伝播 マレーシア サウジアラビア 日本 動植物 カンボジア 空・太陽・月・星・雲 未分類 以前の記事
2023年 04月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 08月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 more... 検索
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||